吉野山の桜が危ない!?
2008/04/18
吉野の桜に感動していたら、きょうのNHKで「吉野の桜が危ない」という特集を放送していました。
・日当りが悪く、湿度の高い北東向きの斜面で、桜が一気に枯れている。

3月に京都大学のチームが派遣されて、原因を調査したところ、
・気候変動によって、7月に必要以上の雨が降るために、桜の根から腐っていく
・腐った部分から細菌が入り込み、腐食が内側から進んでいく
・ヤドリギや白いコケが寄生して、桜に回るべき養分をすべて吸い取ってしまう
・(桜にとって)有害なナラタケが繁殖して、桜を腐らせている
これから、どれくらい、吉野の桜に影響があるか、わかりませんが、一気に細菌が広がれば、あの吉野山のパノラマが一気に失われてしまう可能性もあるのだそうです。
さらなる調査と対策にかなりのお金がかかりそうだということです。
植樹どころの話ではないみたいですね...身近な環境問題だと痛感しました。
・日当りが悪く、湿度の高い北東向きの斜面で、桜が一気に枯れている。

3月に京都大学のチームが派遣されて、原因を調査したところ、
・気候変動によって、7月に必要以上の雨が降るために、桜の根から腐っていく
・腐った部分から細菌が入り込み、腐食が内側から進んでいく
・ヤドリギや白いコケが寄生して、桜に回るべき養分をすべて吸い取ってしまう
・(桜にとって)有害なナラタケが繁殖して、桜を腐らせている
これから、どれくらい、吉野の桜に影響があるか、わかりませんが、一気に細菌が広がれば、あの吉野山のパノラマが一気に失われてしまう可能性もあるのだそうです。
さらなる調査と対策にかなりのお金がかかりそうだということです。
植樹どころの話ではないみたいですね...身近な環境問題だと痛感しました。
Comment